検索
ニュース

引張強度が従来比1.2倍のハイエントロピー合金の積層造形技術を開発FAニュース

日立製作所と東北大学金属材料研究所は、金属用3Dプリンタを用いたハイエントロピー合金の積層造形技術を開発した。従来比1.2倍の引張強度と1.7倍の孔食電位を備えた、複雑な形状部品の試作に成功した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 日立製作所は2016年2月15日、東北大学金属材料研究所と共同で、金属用3Dプリンタを用いた「ハイエントロピー合金(HiPEACE)の積層造形技術を開発したと発表した。

 化学プラントや油井・ガス井掘削設備などの部品は、強い腐食性ガスにさらされるため、高い強度と耐食性が求められてる。日立と東北大学では、引張強度や耐摩耗性、酸・アルカリ環境下での耐食性に優れたハイエントロピー合金に着目。2014年より高強度・高耐食な部品製造技術の開発を進めてきた。その結果、金属用3Dプリンタを用いる際、製造時に高硬度の金属間化合物を網目状に析出させることで、鋳造時に比べて引張強度を1.4倍高めることに成功している。

 今回、引張強度と耐食性のさらなる向上のため、金属用3Dプリンタを用いた製造工程のうち、局所溶融・急冷凝固プロセスを最適化したハイエントロピー合金の積層造形技術を開発。3Dプリンタによる部品の造形は、約70μmの厚さの金属粉末に設計図に基づいて電子ビームを照射するが、そのエネルギーと照射時の走査速度に加え、電子ビームを粉末全体に照射する予熱プロセスに着目した。

 同プロセスでは、粉末の予熱温度を最低限に制御し、予熱温度と溶融温度の差を大きくすることで、凝固速度が速くなる。その結果、高耐食性を備えたマトリクス(合金の大部分の体積を占める組織構成要素)相中に数10nm程度の高硬度な金属間化合物を均一に分散させることに成功した。これにより、ハイエントロピー合金を材料として、従来の1.2倍の引張強度と1.7倍の孔食電位の両立に成功。組成ムラがなく、均質で複雑な形状部品の製造が可能になったという。

 今後両者では、実使用環境での実証実験を進めるとしている。

photo
鋳造法と3Dプリンタを用いて製造した部品の組織と特性の比較
photo
試作造形に成功した複雑な形状を有する羽根車

FAメルマガ 登録募集中!

famerumaga

FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。

ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る