SNS時代のモノづくり
モノづくりのためのハードウェアやソフトウェアが、一昔前からすれば、専門家や技術者ではなくてもアプローチしやすくなりました。ハードウェア面では、CNC切削加工機や3Dプリンタなどのパーソナル機が使いやすくなってきたことや、装置価格の低価格化といった動きが見られます。また3Dプリンタの出力サービスやモノづくり拠点が全国各地に増えてきたことで、さまざまな立場の人が高価なプロフェッショナル機を使える機会が広がってきました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「人に教えること」が大好きな町工場社長が作ったFabスペース「メタルDIY」
3Dプリンタで樹脂は操れるようになったので、次は金属加工もしてみたい! そんな初心者にぴったりの「メタルDIY」というFabスペースでキーホルダー作りを体験してきました。 - モノフェスで見た、面白アイデアの事業化事例
2月15日開催の第3回 サムライモノフェスティバル」では、「誰でもブランドを立ち上げられるサービス」「ボタンを押すと拍手するおもちゃ」「匂いが出るガジェット」など、面白アイデアを実際に事業化した事例が多数展示されていた。 - オープンソースの無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみた
ユーザー登録不要の無償CAD「FreeCAD」はモデリング以外の機能も盛りだくさん。一度覚えたら、今後のモノづくりの世界がぐっと広がること請け合いだ。今回はモデリング機能の一部を紹介する。 - 世田谷ものづくり学校が「ファブ」になる! 個人や中小企業のモノづくりを支援
IID 世田谷ものづくり学校(IID)の運営企業であるものづくり学校は、オリックス・レンテック、ケイズデザインラボと共同で、IID内に3Dプリンタや3Dスキャナなど3次元デジタルツールを備えた「プロトタイピングルーム」を開設したと発表。個人や中小製造業者などの製品の試作・開発の支援を目的とし、3社共同でプロトタイピングルームの貸し出しや製造の受託サービスなどを提供する。