検索
特集

バネ上マウントのウィングの怖さ車を愛すコンサルタントの学生フォーミュラレポ2015(1)(1/4 ページ)

車とバイクが大好きなモノづくりコンサルタント 関さんの「全日本学生フォーミュラ大会」取材レポート! 2015年の第13回大会は「ある変化」がありました。そして前回の覇者・名古屋大学、エンデュランス競技でトラブルが……!

Share
Tweet
LINE
Hatena

 2015年9月1〜5日、静岡県袋井市・掛川市内の小笠原総合運動公園(通称「エコパ」)で「第13回 全日本学生フォーミュラ大会」(以下、学生フォーミュラ大会)が開催されました。2014年はうっかり遠方への出張を入れてしまい、取材・観戦ができませんでしたが、2015年はしっかりレポートさせていただきます。

>>2014年大会はアイティメディア入社1年目(当時)の陰山記者が取材しました!

 今回観戦したのは最終日、“大会の華”であるエンデュランス競技です。3日目までの競技で上位にいるチームが出走するとあって一番観客が集まる日です。

 第10回大会までは金曜日が最終日だったのですが、第11回からは土曜日となり、それ以来1万人を超える観客が、この「将来の日本の自動車業界を支える人材の一大イベント」を訪れるようになりました。

 今回は午後にエンデュランス競技を走行した6チームの走りを中心にレポートし、第2回にはピットレポートを掲載していきます。

会場のレイアウトに大きな変化が!

 学生フォーミュラ大会を取材するためには事前登録が必要です。筆者はいつもMONOistの編集担当さんに手続きをお願いしています。事前登録をすると、自動車技術会からプレスキット(取材用の書類一式)が届きます。

 今回のプレスキットを見て少し驚きました。今回から会場レイアウトが大きく変わっていたからです。


会場レイアウト(プレスキットより引用)

 以前はこの図の上方の「動的イベントエリア」でマシンが走り、その北側の東第一駐車場に各チームのピット(テントや車両運搬車)が並んでいました。

 2015年大会は、エコパスタジアムに事務局機能を集約していて、ピットはスタジアム外周をぐるっと回る形で配置されました(下図)。ちょうど観客席の真下に当たる部分であり、「大きな軒下」といった感じです。


ピットの場所(プレスキットより引用)

 これは、近年頻発するゲリラ豪雨に対する安全対策ですね。チームにとってはテントを設置しなくてもいいし、突然の雨に慌てなくて済むし、トイレはすぐそばにあるし……と、メリットが多くあります。


ピットでくつろぐChulalongkorn大学(タイ王国)のメンバーたち

限られた会場スペースの中で、各チームのピットスペースは年々縮小されてきており、キャパシティは限界レベルに到達しております。同時に、昨年の第12回大会では、雷雨に見舞われ避難場所が不足しており充分な対応ができず、また過去には台風の直撃を受け、審査スケジュールに大きく影響が出ました。(原文ママ)


 ただし、そこから動的イベントの会場まで1km以上の距離があるため、主催者側が用意したセーフティーローダーで運搬しなければなりません。運搬タイミングの制約の他、最低地上高が極端に低く、かつフロントオーバーハングが長いマシンをローダーに積むのに苦労するといった問題も生じました。

 とはいえ、まずは皆さんの安全確保が大事であって、問題については今後、改善をしていけばいいことです。会場で参加チームメンバーの10人ほどにこの件について聞いたところ、7人が「細かい問題はあるけど、いいと思います」と答えていました。

 車両をチームの皆で動的イベント会場まで押していくというほほえましいシーンが見られなくなったのは、個人的にはちょっと残念かな……? と思いました。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る