消費電力削減と精密な温度制御を両立するハイブリッド式過熱水蒸気発生器:FAニュース
中部電力は、東京ガス、直本工業と共同で、工場の生産ラインで加熱・乾燥などに用いられるハイブリッド式過熱水蒸気発生器「ハイブリッドSHS」を開発した。ガスバーナーと電気ヒーターの併用により、消費電力を抑えることができる。
中部電力は2015年9月2日、東京ガス、直本工業と共同で、工場の生産ラインで加熱・乾燥などに用いられるハイブリッド式過熱水蒸気発生器「ハイブリッドSHS」を開発したと発表した。食品工場や自動車工場などを対象に、11月に直本工業より発売する。
過熱水蒸気とは、100℃以上の高温の水蒸気のことで、工業用途で用いる過熱水蒸気発生器には、主に電気式とガス燃焼式がある。今回、電気式の精密な温度制御性とガス燃焼式の高効率な加熱を生かしてハイブリッド方式とすることで、従来は困難だった消費電力の抑制と精密な温度制御の両立を可能にした。
新開発のハイブリッドSHSは、設定温度に合わせ、最適な運転割合で高精度温度制御と消費電力削減を両立できる制御システムを搭載。低負荷運転時は電気ヒーターで単独運転し、中負荷・高負荷運転時はガスバーナーと電気ヒーターを併用で運転する。これにより、設定温度(最高温度400℃)に対して±5℃の温度制御を可能にした。1次エネルギー消費量は、電気式の過熱水蒸気発生器に比べて約35%低減。さらに、コンパクトな設計で、オーブンや乾燥装置などへの組み込みも容易だという。
価格は300万円程度(税別・工事費別・制御装置別)で、組み込む生産設備により異なるという。
FAメルマガ 登録募集中!
FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 怖い瞬低をキャパシタで解決、中部電力が大容量装置を開発
停電や電圧低下はわずかな時間であっても、さまざまな悪影響を及ぼす。中部電力は1000分の2秒という短時間で応答できる停電補償装置を開発、大手工場でのフィールド試験を開始した。 - なぜ電力自由化なのか、経産省主導で発送電分離の検討開始
日本の電力インフラの品質は世界最高の水準にあり、停電に苦しむ諸外国とは違う。このような思い込みは震災以降、崩れた。電力の調達先を自由に選択でき、需要サイドによる需給管理が可能な「次世代スマート社会」をどうしたら構築できるのか。発送電分離を含む電力システムの再検討が始まった。 - 日本のエネルギーは今後どうなる
エネルギー白書2011では原子力の依存度を下げていくという方向が初めて打ち出された。ただし、再生可能エネルギーを増やすだけでは対応できない。ガスや電力の供給網を全国統一する他、オフィスビルの照明などに工夫が必要だ。 - 制度に翻弄される国内の風力発電、FIT導入で大幅増は可能なのか
日本風力発電協会が公開した資料によれば、国内の風力発電事業が失速している。同協会によれば、固定価格買い取り制度(FIT)の開始を見込んだ助成制度廃止が原因だ。FITの買い取り価格いかんでは、風力発電の回復が難しい。 - 自動車メーカーがEV普及に本腰、急速充電器がカギか
EVにとってガソリンスタンドの働きをするのが急速充電器だ。だが、急速充電器の導入には数百万円のコストが掛かる。コスト回収のめどが立たなければ、設置台数は伸びないだろう。トヨタ自動車、ホンダ、三菱自動車が、日産自動車に続いて充電器普及を目指す団体を設立した。