植物工場ビジネスは枯れてしまうのか
すさまじい猛暑です。最近では人間の動きを感知し、空調を最適にコントロールする技術も進んでいますが、MONOist編集部のオフィスではクーラーが効かなかったり効きすぎたりする日々が続いております。これほど暑いとぜひ最新の空調技術をオフィスに導入して欲しい、などと思ってしまう今日この頃。そんな中、こうした空調技術などを植物の育成に活用する植物工場が何かと話題です。
植物工場には大まかに2種類に分けられます。1つが太陽光などの自然光を利用するもの。もう1つが光源にLED照明などを利用し、完全閉鎖型の環境を構築するタイプです。後者のタイプには、空調や照明、さらにこれらの制御に関する保有技術や施設を活用できるため、多くの大手製造業も事業参入しています。
こうした背景に加え、人材不足など日本の農業が抱える問題が話題となっていることもあり、植物工場に注目が集まりました。しかし、天候に左右されることなく野菜を生産できるといえば聞こえはいいですが、ビジネスとしては多くの課題を抱えているのが現状です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 植物工場事業で“もうけ”を狙うパナソニック、カギを握る省エネ技術
次世代農業事業に注力するパナソニックは2015年5月22日、同社の植物工場事業について説明を行った。植物工場事業は採算性が課題となるが、同社は家電事業で培ったさまざまな省エネ技術を活用することで運用コストを削減し、事業としての黒字化を実現するという。 - ロシアの食糧課題をスマートアグリで解決、北海道で培ったノウハウが生きる
気候変動が激しいロシア沿海地域では、年間を通じて安定的に野菜を生産する手段の確立が重要政策として掲げられている。同じ寒冷地帯の北海道苫小牧市でスマートアグリプラント事業を展開しているJFEエンジニアリングは、同事業のノウハウ活用してこうした課題の解決に取り組む。 - レタスを作る半導体工場!? 植物工場は製造業を救う切り札になるのか