「2017年に売り上げ100億円へ」、DMM.comがロボット事業へ参入:DMM.make ROBOTS
DMM.comがロボット販売事業を開始する。富士ソフトやユカイ工学などのロボットについてプロモーションや販売を請け負い、将来的には各社と協業してのオリジナル製品も手掛ける。秋葉原「DMM.make AKIBA」との連携も進める。
DMM.comは2015年1月27日、ロボット事業への参入を発表した。コミュニケーションおよびホビーロボットを中心とした各社製品の販売プラットフォームを構築し、2015年に30億円、2017年に100億円の売り上げを目指す。
開始する販売プラットフォーム「DMM.make ROBOTS」はロボット同士がインターネットによって接続されデータ共有を行う「スマートロボット」の普及を掲げ、富士ソフト「Palmi」、ユカイ工学「BOCCO」、プレンプロジェクト「PLEN.D」、ロボットゆうえんち「プリメイドAI」、デアゴスティーニ・ジャパン「Robi(組み立て代行バージョン)」の販売を開始する。
富士ソフト、ユカイ工学、プレンプロジェクト、ロボットゆうえんちの各社はプラットフォーム参加メンバーとして提携し(デアゴスティーニ・ジャパンは“特別タイアップ”として参加)、DMM側は製品プロモーションとWebでの販売、販売時の1次サポート(保守サポートは製造元)を請け負う。
これだけでは販売代理店契約だが、DMM.com側では加えてクラウドサービスを用意し、ロボットのファームウェア更新やアプリケーションによる機能追加、課金のおよび配送など同社の持つ既存サービスとの組み合わせて提供する。同時にスタートアップ企業のための支援施設「DMM.make AKIBA」との連携も進めていく。
将来的には提携先との協業により、ロボットからのデータを蓄積するクラウド環境を構築してのスマートロボット開発なども行う予定としている。
多種多彩な事業を手掛ける同社だが、 代表取締役社長の松栄立也氏は事業選定の理由について「人との出会い」を挙げる。ロボット事業参入についても「3Dプリンタを楽しめるところを作りたいと場所を探していたら富士ソフトビルの上を使えることになって、そこで富士ソフトの“Palmi”を見せてもらってロボットを手掛けたいと思うようになった」とその理由を挙げた。
関連記事
- ロボット革命実現会議:2020年に「ロボットオリンピック」開催、「ロボット革命実現会議」議論まとめる
経産省は開催していた有識者会議「ロボット革命実現会議」の議論結果を公開した。戦略実行の組織設立やロボット開発拠点の設置、ロボットオリンピックの開催など、意欲的な提言内容となっている。 - 再燃するロボットブーム、鍵となるのは“人とのコミュニケーション”
デアゴスティーニ・ジャパンが2015年1月20日より第3版を発売するパーツ付き組み立てマガジン「週刊Robi(ロビ)」の公開イベントを開催。100台のロビたちによるダンスや、ロビのデザインを担当したロボ・ガレージ 代表取締役社長の高橋智隆氏などによるトークセッションが行われた。 - DMM.make AKIBAが正式オープン:DMM.make AKIBAに集まる期待、「誰がどれだけすごいモノを作るのか」
2014年11月11日にモノづくりに取り組むスタートアップ企業のための支援施設「DMM.make AKIBA」がオープン。その当日には施設内で記念イベントが開かれ、DMM.make AKIBAの関係者によるトークセッションなどが開催された。 - CerevoやABBAlabも協力:機材総額は5億円! DMMが試作から量産まで可能なベンチャー支援施設を開設
DMM.comは富士ソフト秋葉原ビル内に、モノづくりに取り組むベンチャー企業の支援を目的とした施設「DMM.make AKIBA」を開設すると発表。製品の試作や開発、各種耐久試験に必要な総額約5億円の機材を備えており、シェアオフィスの運営やコンサルティングも行っていくという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.