医療分野で利用される新たな発電技術
エレクトロニクス業界では、環境発電(エナジーハーベスティング)という技術に注目が集まっています。
これから始まるIoT(モノのインターネット)時代には、全てのモノにセンサーと通信機能が搭載されると言われていますが、それらを動作させる電力の供給源が課題になっています。電池を使うと、消費電力をどれほど少なくしても、最後には電力が尽きてしまいます。しかし、建築物などに埋め込む監視用のセンサーなどは10年以上動作させなくてはならない上に交換することもできません。電池では限界があるのです。
環境発電は、そのモノの周辺環境から加わるさまざまなエネルギーを電力に変換する仕組みです。半永久的にモノを動作させられる可能性もあることから、注目を集めているわけです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- 東北大学、体に張ると発電し、薬の浸透が促進される皮膚パッチを開発
酵素によるバイオ発電の技術を利用して、体に張ると微弱な電流が発生し、皮膚を通した薬の浸透が促進される「バイオ電流パッチ」を開発。電池などの外部電源を必要とせず、張るだけで薬剤の浸透を加速できる。 - 内耳を“電源”として利用、MITがインプラント型デバイスを開発
マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学らの研究グループが、哺乳類の内耳を電源として利用することで、インプラント型の電子デバイスを駆動するというデモを披露した。内耳には音を電気信号に変換するための電圧を生成する仕組みが存在する。その電力の一部を流用して、デバイスを駆動することに成功したという。