検索
特集

アベノミクス第3の矢を実現する10のイノベーション【後編】安倍政権の命運を左右する?(4/5 ページ)

安倍政権が推し進める経済再生政策の「第3の矢」を実現する上で重要な役割を担っているのが、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」だ。前編では、年間予算がそれぞれ数十億円に達するSIPの10のプログラムについて、「SIPシンポジウム」の講演内容に沿って5つのプログラムの概要を説明した。後編では、残り5つのプログラムについて紹介しよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena

日本発の革新的生産技術の創出へ

 国際競争の激化や新興国の追い上げなど、日本のモノづくり産業を取り巻く環境は厳しくなりつつある。こうした状況を打開すべく、新たな設計手法の開発や日本全国の企業や個人のアイデアや技術を活用することで、グローバルに通用する新たな市場の創出を目指すのが「革新的設計生産技術」プログラムだ。PDは日立製作所 研究開発グループ 技師長の佐々木直哉氏が務める。2014年度の分配予算は25億5000万円である。



「革新的設計生産技術」プログラムのPDを務める佐々木直哉氏

 同プログラムにおいてメインの研究開発テーマとなるのが「超上流デライト設計手法の確立」である。これは、種々のデータや試行から抽出されたニーズ、価値・性能・デライト(喜び、満足度)をベンチマークとして製品やシステムの設計を行う手法だ。生産・製造条件や市場の反応に応じて設計内容を修正できる機能も含まれるという。


「革新的設計生産技術」プログラムの概要(クリックで拡大)出典:内閣府

 こうした研究開発を推進する過程に、ユーザーや企業を参加させるのも同プログラムの特徴となっている。プログラムの成果を実際のモノづくりに適用した際に、ユーザーや企業からの意見を集めて研究開発にフィードバックしていくという。また、佐々木氏は「2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおいて、日本のモノづくり技術を世界に向けてアピールしたい」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る