生物に学ぶ技術開発
数年前から、「生物模倣技術」あるいは「生体工学」への注目が高まっています。読んで字のごとく、生物の動きや機能を模倣して、新たな技術を作り出すというもので実際にこれを応用した家電などが販売されています。
先日、情報通信研究機構(NICT)を取材した際に、バクテリアを利用して製作した光センサーについて説明を受けました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- バクテリアから生まれた光センサー、人工網膜に利用できる可能性も
情報通信研究機構(NICT)は、「NICTオープンハウス2014」でバクテリアの膜タンパク質を使った光センサーを紹介した。このようなバイオ素材は人体との親和性が高いので、半導体では難しい応用例などが生まれる可能性がある。 - ミドリムシからバイオディーゼル!? いすゞとユーグレナが共同開発へ
いすゞ自動車は、バイオベンチャーのユーグレナと共同で、ミドリムシ(微細藻類ユーグレナ)由来の次世代バイオディーゼル燃料の実用化に向けた「DeuSEL(デューゼル)プロジェクト」を始める。