日立グループで培ったノウハウで「組込み技術とIT技術の融合」をサポート、日立ソリューションズ:ET2014 開催直前情報
2014年11月19〜21日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「Embedded Technology 2014/組込み総合技術展」において、日立ソリューションズは日立グループで培ったノウハウを基に「組み込み技術とIT技術の融合」をテーマとした「組合せの妙」を披露する。
2014年11月19〜21日の3日間、パシフィコ横浜で組み込み関連の最先端テクノロジーや基盤技術が多数集結する「Embedded Technology 2014/組込み総合技術展(以下、ET2014)」が開催される。
ET2014の開催に先立ち、アイティメディアが運営する組み込み/エレクトロニクス関連メディア「MONOist」「EE Times Japan」「EDN Japan」では、ET2014の特設ページをオープンし、来場予定者や来場検討されている方々に向け、注目企業の見どころ情報を開催直前までお届けしていく。また、会期中・会期後も速報やリポート記事を多数掲載する予定なので期待してほしい。
本稿では日立ソリューションズの展示内容について紹介する。昨年もテーマとした「組み込み技術とIT技術の融合」についてはデバイス側の負荷分散と応答性のバランスを追求しながら、加えて、ビッグデータと分析技術を重視する計画である他、アジャイル手法に対応した組み込みソフト開発支援環境の対応を進めるとしている。
日立グループで培ったノウハウで組み込み開発をサポート
日立ソリューションズでは機械やセンサーの生成するデータがビジネス的な価値を持つと注目されている昨今、データから価値を生み出すためには端末側の組み込み技術だけではなく、IT技術と統合された基盤が必要となるとしており、今回のET展では組み込みミドルウェアだけではなく、サーバ/クラウド側のIT基盤や業務ソリューションについてもあわせて展示する。
ブースでは「組み込み技術とIT技術の融合」をカギとして、製造業向けの機器ライフサイクル管理サービスや、センサーデータの可視化と解析を手軽に行うソリューションといった、M2M導入のトータル支援ソリューションを複数展示する。また、組み込みデータベース「Entier」の新バージョンや、組み込みソフト開発の品質および開発速度向上を狙うためのサービスやツールについても紹介する予定だ。
マシンデータ活用という分野においても具体的な応用に生かせるキーテクノロジーとの連携も進めているというが、同社では今回の展示について「ビジネス上のブレークスルーを探している方にぜひ、来場いただきたいと思います」としている。
Embedded Technology 2014/組込み総合技術展(ET2014)
展示会名 | Embedded Technology 2014/組込み総合技術展(ET2014) |
---|---|
会期 | 2014年11月19日(水)〜21日(金) |
時間 | 10:00〜17:00(20日(木)のみ18:00終了) |
会場 | パシフィコ横浜 |
公式サイト | http://www.jasa.or.jp/et/ET2014/ |
日立ソリューションズ | A-05 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ET2014 開催直前情報:IoTしたい?ならばArmadilloにおまかせだ――アットマークテクノ
2014年11月19〜21日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「Embedded Technology 2014/組込み総合技術展」において、アットマークテクノは新製品「Armadillo-IoT」でIoTに気軽に取り組める環境を紹介する。ET2014 開催直前情報:IoT/M2Mの実現をサポートするワンストップソリューション――ディジ インターナショナル
2014年11月19〜21日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「Embedded Technology 2014/組込み総合技術展」において、ディジ インターナショナルは、組み込みモジュールなどを使った、さまざまなM2M/IoTの活用シーンにフォーカスしたデモや製品展示を行う。ET2014 開催直前情報:メンターはオートモーティブにIoT(Internet of Things)をプラス
2014年11月19〜21日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「Embedded Technology 2014/組込み総合技術展」において、メンター・グラフィックス・ジャパンは得意とするオートモーティブ関連のみならず、“IoT”(Internet of Things)を視野に入れたデモと展示を行う。