コラム
IoT時代はマーケットインの発想で乗り切れ:電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記
IoT時代には、システムや製品の性能向上によるアピールではなく、まず需要ありきで考えるマーケットインの発想が大切になってきます。
IoT時代はマーケットインの発想で乗り切れ
ITのみならず、組み込みの業界においても「IoT」(Internet of Things)という言葉が話題になるようになって久しいですが、利用者側のメリットからするとユビキタスやM2M、クラウドという言葉をキーとして説明されてきたものと大差なく、個人的にも、モヤっとした印象をぬぐうことができませんでした。
「IoT」を言葉として定義すれば、「モノのインターネット」という直訳が示すよう「さまざまなモノがインターネットでつながる世界」となるでしょう。ただ、それだけでは仕組みを定義したに過ぎません。より現状に即した解釈をすれば、「センサーを備えたモノがインターネットでつながり、その背後にはビックデータが存在する」となりますが、それでも具体性に欠けるイメージしか喚起させません。
インテルの悩み
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoT観測所:そもそもIoTとは何か?「2014年のIoT」は何を意味するか理解する
IoT(Internet of Things)という言葉は既に広く使われているが、概念自体は目新しいものではない。IoTで何かが変わった訳ではなく、“IoT”という言葉が一般化した今、それを活用するための環境が整ったというべきだ。IoTのそもそもと、その現状について、解説する。 - インテル×ダイキン 180分待ったなし:大企業病にアイデアソンが“効く”――IoT×空調で新しい価値を創造せよ
米Intelの日本法人であるインテルと空調設備大手のダイキン工業は共同で、2014年9月10日に「IoT×空調」をテーマにした“アイデアソン”を実施した。発想の柔軟さが欠けがちな大企業病にアイデアソンは“効く”のか?