ニュース
インテルの次世代UI技術「RealSense」――40社以上のソフトベンダーが対応表明:モーションセンサー/NUI(2/2 ページ)
インテルは、ジェスチャー、音声認識、顔認識などを実現する「Intel RealSense テクノロジー」に関する記者説明会を開催。デバイスへの組み込みを前提としたモーションセンサーモジュール「Intel RealSense 3Dカメラ」を搭載したデバイスが年内中に発売される予定だと発表した。
最新SDKは、より高精度に、より使いやすく
最新のSDK「Intel RealSense ソフトウェア開発キット 2014年版」では、従来の手・顔・音声・環境認識機能が大幅に向上しているという。例えば、手や指のトラッキングポイントが、従来バージョンだと片手で10ポイントしかなかったものが、22ポイントにアップし、指の関節1つ1つまで高精度に捉えることができるという。また、これまでプリセットのジェスチャーしか使用できなかったものが、ユーザーが定義したジェスチャーを利用できるようになった。
さらに、顔認識とトラッキングが大幅に向上。7つしかなかった顔のトラッキングポイントが78ポイントになり、顔の輪郭はもちろんのこと、顔の各パーツや表情まで捉えることが可能になったという。音声については複数のワードを組み合わせて独自コマンドを作ることが可能に、環境については3DスキャンとARを組み合わせたリアルタイム処理による使い勝手などが向上しているという。



なお、同社は新たなユーザー体験を実現するソフトウェアアプリケーションのアイデアを広く募集すべく、賞金総額約1億円の「Intel RealSenseアプリチャレンジ2014」を開催。既に公式サイトから受付が開始されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Intel、次世代UI技術「RealSense」を正式発表――3D Systemsと協業し3Dスキャン技術の提供も
米Intelは「2014 International CES」のプレス発表会において、ジェスチャー、音声認識、顔認識などを実現する「Intel RealSense」を発表。その第1弾製品として、Ultrabookなどへの組み込みを前提としたモーションセンサーモジュール「Intel RealSense 3Dカメラ」を披露し、2014年度下期以降、PCメーカー各社から搭載製品がリリース予定であることを明らかにした。ポストKinect!? 国内でも注目集まるインテルのモーションセンサーデバイス
インテルが公開している非接触型ユーザーインタフェース搭載アプリケーションを開発するためのSDK「Intel Perceptual Computing SDK 2013」をご存じだろうか。現在、同SDKを活用した世界規模のアプリコンテスト「Intel Perceptual Computing Challenge」が開催中で、日本国内でも展示会やセミナーなどで取り上げられ、注目されつつある。