検索
連載

UMSクラスドライバを改造し、Androidを“CD-ROMドライブ”として認識させる!!実践しながら学ぶ Android USBガジェットの仕組み(13)(3/3 ページ)

最終回となる今回は、AndroidのUSBマスストレージ(UMS)クラスドライバを改造し、ホストPCにUSB接続したAndroidを“CD-ROMドライブ”として認識させて、Android内のLinux(CDイメージ)にアクセスできるようにする!

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

4.デモ

 以上の実装を加えて、動作確認をしてみましょう。今回使用した環境は、表8の通りです。


No. 分類 環境
1. Androidバージョン 2.1
2. 動作環境 UDK(USB Device driver development Kit)
3. ホストPC Windows XP
4. CDイメージ KNOPPIX(Ver.6.7.1) 
AndroidのSDカード内にISOファイルとして配置
表8 デモで使用した環境について

 それでは、CD-ROMドライブとして認識するまでの流れをお見せします。

(1)USB接続前
 まずは、UDK(USB Device driver development Kit)上で、Windows XPを立ち上げ、マイコンピュータを参照してみます。デバイスとしては、デフォルトの「3.5インチFD」と「CDドライブ」がありますね。

マイコンピュータを参照
画像1 マイコンピュータを参照

(2)USB接続
 次に、UDK上の[USB接続]ボタンをクリックします。

UDK上のUSB接続ボタンをクリック
画像2 UDK上の[USB接続]ボタンをクリック画像クリックで拡大表示

(3)CD-ROMドライブが出現
 すると、Windows XPの画面上に、KNOPPIXのHTML画面がポップアップ表示されます。念のため、マイコンピュータの中をのぞいてみると、新しいCD-ROMドライブ(KNOPPIX)が現れています!!

KNOPPIXのHTML画面がポップアップCD-ROMドライブが出現 (左)画像3 KNOPPIXのHTML画面がポップアップ/(右)画像4 CD-ROMドライブ(KNOPPIX)が出現 画像クリックで拡大表示

(4)アクセス
 さらに、CD-ROMドライブをダブルクリックすると、ドライブ内のファイルにもアクセスできます。どうやら、PCは、AndroidをCD-ROMドライブとしてうまく認識してくれたようです。これで、われわれの最終目的も無事達成されました!

CD-ROMドライブの参照ができた
画像5 CD-ROMドライブの参照ができた

5.おわり

 今回をもちまして、本連載は最終回となります。連載当初の目的から多少横道にそれ、デバッグ技術や仮想化技術などを探索しましたが、Android USBガジェットのUSBマスストレージクラスに関して、その仕組みを一通り紹介してきました。本連載が読者の方の理解の手助けになることができれば幸いです。長期間ご愛読いただきありがとうございました! (連載完)


Android コーナー

Androidコーナー
「Android(アンドロイド)」の組み込み機器への適用からアプリ開発、レポート、ニュースなどさまざまな技術情報・最新動向をお届けする!!

>>コーナーTOPはこちらから


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る