ニュース
心拍で眠気を検知、運転手を見守るシステムを実現:CEATEC 2013
富士通研究所は、心拍から眠気を検知する技術を展示した。長距離トラックやバスなどの運転手を見守るシステムに応用したいという。
富士通研究所は「CEATEC JAPAN 2013」(2013年10月1日〜5日、幕張メッセ)で、自動車の運転手の眠気を検知し、交通事故の防止につなげる技術を展示した。
眠気の検知には心拍を利用する。運転手の耳にクリップ型の脈拍センサー「眠気検知センサー」を取り付け、心拍を測定する。心拍の間隔は一定ではなく、長かったり短かったりするが、この心拍間隔の“揺らぎ”を周波数に変換し、眠いときに現れる周波数変動をリアルタイムで検知する仕組みだ。一般的に、眠くなると周波数が低くなるという。なお、眠気を検知する精度は、「具体的な基準がないので明確には出せないが、実験レベルではある程度正確に検知しているようだ」(富士通研究所)としている。
富士通研究所は、脈拍センサーとデジタルタコメーターをBluetoothで接続し、運行管理の一環として眠気を運転手に知らせるシステムを想定している。
同社の担当者は、「交通事故の70%がヒューマンエラーによるものだという統計データがある。心拍間隔の揺らぎをリアルタイムで測定することで、運転手も気づかないような眠気を検知して知らせ、事故の防止に貢献するシステム開発を目指す」と述べている。
今後は、睡眠中の体の動きを検知する睡眠センサーと眠気検知センサーを組み合わせて、眠りの質を上げるシステムなども提案していきたいという。
関連記事
- 富士通研、書籍を裁断せずに歪みなく電子化する技術
富士通研究所などは、厚みのある冊子を撮影するだけで、歪みのないフラットな書面として電子化できる画像補正技術を開発したと発表した。書籍を裁断することなく、書籍の各ページを歪みのない読みやすい書面データとして電子化できるようになる。 - CPU間データ通信速度で32Gbpsを達成、富士通研が新たな送受信回路を開発
富士通研究所は、CPU間のデータ通信速度を従来比で約2倍となる32ギガビット/秒(Gbps)に高速化できる送受信回路を開発した。次世代サーバ向けCPUに適用し、2014年ごろの実用化を目指す。 - スマホの内蔵カメラで脈拍を計測、顔を5秒間撮影するだけ
スマートフォンやタブレット端末の内蔵カメラ、PCのディスプレイに取り付けられたWebカメラを使い、人間の顔を5秒間撮影するだけで、脈拍を計測できる――。富士通研究所が、このような技術を開発した。自分自身の健康チェックのほか、高齢者の体調の測定、空港やイベント会場でのセキュリティチェックといった用途も想定しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.