周辺空間全てを撮影できる、全天球カメラ「RICOH THETA」発表:日本での販売は検討中
リコーは、撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影できる画像インプットデバイス「RICOH THETA(リコー シータ)」を発表した。コンシューマ製品において、水平方向や半天球だけでなく、撮影者を取り巻く空間全てをワンショットでキャプチャーできる製品は「世界初」(同社)だという。
リコーは2013年9月5日、ドイツ ベルリンで開催の「IFA 2013」において、撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影できる画像インプットデバイス「RICOH THETA(リコー シータ)」を発表した。コンシューマ製品において、水平方向や半天球だけでなく、撮影者を取り巻く空間全てをワンショットでキャプチャーできる製品は「世界初」(同社)だという。
RICOH THETAは、独自開発の超小型二眼屈曲光学系を採用することで、上下を含む真の全天球画像の撮影を実現する。サイズ42×129×22.8mm、重さ約95gと小型・軽量であるため、さまざまな場所に持ち歩いて、撮影を楽しむことができる。
撮影した画像は、Wi-Fiを通じてスマートフォン(発売時点では、iOS 6.0以上のiPhone 4S/iPhone 5に対応)に転送し、App Storeで無償提供される専用アプリ「RICOH THETA for iPhone」上で閲覧できる他、画像のサイズや形、構図の変更などが行える。また、撮影画像をRICOH THETA専用Webサイト「theta360.com」にアップロードすることで、SNS(Facebook、Twitter、Tumblr)やマイクロソフトの「Photosynth」でシェアすることも可能。なお、2013年末までにAndroid搭載スマートフォンにも対応する予定だという。
販売価格は399米ドル(税別)。theta360.comを通じ、フランス、ドイツ、英国、米国にて、事前注文の受け付けを開始し、同年10月からオンラインで販売する。日本での販売は現在検討中だという。
| 撮影距離 | 約10cm〜∞(レンズ先端より) | 
|---|---|
| 露出制御モード | オート | 
| 露出補正 | マニュアル補正(−2.0〜+2.0EV 1/3EVステップ) | 
| ISO感度(標準出力感度) | オート ISO100〜1600 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| シャッタースピード | オート 1/8000秒〜1/7.5秒 | 
| 記録媒体 | 内蔵メモリ:約4Gバイト | 
| 記録可能枚数 | 約1200枚(目安) | 
| 電源 | リチウムイオンバッテリー(内蔵) | 
| 電池寿命 | 約200枚(目安) | 
| 画像ファイル形式 | JPEG(Exif Ver2.3) DCF2.0準拠 | 
| 外部インタフェース | Micro USB:USB 2.0 | 
| 外形・寸法 | 42×129×22.8mm | 
| 質量 | 約95g | 
| 表1 主な仕様 | |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




