フリースケールがロボットカー競技会を国内開催、優勝チームは世界大会へ:全世界で1万5000人の大学生が参加(2/2 ページ)
全世界で約1万5000人の大学生が参加するロボットカー競技会「フリースケール・カップ」の国内大会開催が決まった。優勝チームは、各国代表と世界一を争うチャンピオン大会に出場する。
20チーム前後の参加を予定
フリースケール・カップの第1回国内大会の詳細は2012年2月中に発表される予定。北海道から沖縄まで、組み込みシステムでトップランクの技術力を持つ大学から、20チーム前後の参加を計画している。また、「優秀な技術者を育成している高等専門学校(高専)からも数チームの参加を検討している」(ユーゼ氏)という。
同年4月には、全参加チームに標準キットを無償で配布する。開発期間は8月末までの約5カ月となっている。同期間中には、フリースケールの技術者によるトレーニングやサポートも提供される。その後、9月の予選を勝ち抜いた上位5チームにより、10月のフリースケールの顧客向けイベント「Freescale Technology Forum Japan」で優勝チームを決定する。そして優勝チームは、2013年6月に米国テキサス州サンアントニオで開催される世界大会に、日本代表として参加することになる。
ユーゼ氏は、「当社は、顧客や開発パトーナーを含めた“OGT(One Great Team)”全員がメリットを得られるようなWin-Winのサイクルを作り上げる必要があると考えている。このOGTに、自動車技術の未来を担うであろう国内の大学生にも加わってもらいたい。そのために、フリースケール・カップの国内大会の開催を決めた。そして、フリースケール・カップを通じて、国内の自動車技術の発展にも貢献したい」と強調する。
さらに同氏は、「2012年の国内大会の参加チーム数は20程度になるが、2013年には50以上、2014年には100以上と開催規模を拡大する計画だ。ぜひとも日本から世界チャンピオンを輩出したい」とも述べている。
関連キーワード
フリースケール・セミコンダクタ | 自動車 | ロボットカー | 大学 | 組み込みソフトウェア | 学生 | 半導体 | 組み込みシステム | 高等専門学校 | ワールドカップ/世界大会 | 車載 | 日本代表
関連記事
- Freescale Semiconductor 最高経営責任者 Rich Beyer氏:独自コア統合せず突き進む
さまざまな機器が高度化し、相互につながる「コネクテッド・インテリジェンス」の時代。この新たな時代に求められる組み込みプロセッシングの姿とは――。Freescale Semiconductorの最高経営責任者(CEO)であるRich Beyer氏に聞いた。 - Freescale Semiconductor社CTO Lisa T. Su氏:メニーコアの時代がすぐそこに
組み込み機器の分野でも、ネットワーク/通信などに向けたハイエンド機機を皮切りに、2個や4個のコアを集積した既存の「マルチコアプロセッサ」から、より多くのコアを集積する「メニーコアプロセッサ」への移行が数年以内に始まる…。米Freescale Semiconductor社の最高技術責任者(CTO)を務めるLisa T. Su氏はこう予見する。同氏は、メニーコア時代に向けて突き進む半導体メーカーが研究開発で抱える最大の課題はソフトウエアだと指摘する。 - 「コネクテッド・インテリジェンスの時代はすぐそこに」、Freescaleの技術フォーラムが開催
Freescale Semiconductorは2011年9月13日、「FTF(Freescale Technology Forum)Japan 2011」を開催し、同社のビジョンや事業戦略などを紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.