検索
特集

片山右京氏も参加! あのヨタハチもいたEV祭トヨタや日産などメーカーも大集合! 日本EVフェスティバル2011(1/3 ページ)

ヨタハチやシルビアなどかつての名車が生まれ変わるEVのお祭り。耐久レースと併せ、トヨタや日産など自動車メーカーの車両展示も実施。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 2011年11月3日、筑波サーキット(茨城県下妻市)で日本EVクラブ主催の日本EVフェスティバル 2011が開催された。本イベントでは、各種のEV(電気自動車)走行イベントと併せ、自動車メーカー各社の展示も実施した。本記事では、その当日の模様をお伝えする。

EVフェスティバルの走行イベントについて

 EVフェスティバルの走行イベントは、スコアや順位はあるものの、「レース」とは呼ばず、あえて「チャレンジ」としている。場内アナウンスでもそのことが何回か強調された。この走行イベントは、タイムもスコアになるものの、それが最も重要というわけではない。

 参加チームは、自動車部品メーカー、自動車大学校、社会人サークルなど、さまざま。学生チームについては、学生フォーミュラ大会と比較すると、大学よりも自動車大学校の参加が目立った。

 以降では、メインの走行イベント2つについて紹介する。

evf2011
会場の様子

ERK 30分耐久チャレンジ

 「ERK 30分耐久チャレンジ」は、和太鼓の音をBGMにして、EVに改造したレーシングカートでコース走行するトライアルイベントだ。このトライアルでは、主にサーキットコースを30分で何周できるかを競う。

evf2011
「JKB EVチャレンジ」のEVカート(No.45):華やかな女性チーム
evf2011
工学院大学チームのEVカート(No.71)

 コースは8の字を細長くしたような形状で、中央がトンネルになっており、ターンのテクニックが要求される。エンジンカートと同様だが、車両にはデファレンシャルとサスペンションがないため、後輪を空転させてターンするなど、走行にはコツがいる。

 大会の午前中に開催する「全日本電動美走選手権」(既定の演走をするイベント)と併せて参加することが義務付けられている。

evf2011
ERK 30分耐久チャレンジの会場

ルール

  • ドライバーの人数は無制限。ピットイン5回以上を義務づけ、ピットストップ30秒以上停止(ドライバーの人数によって「いっぱい乗せたで賞」を設ける。周回数加算はない)
  • 1チームのドライバーは2人以上とする
  • バッテリーセット数は無制限。バッテリー交換時に2分以上停止することを義務付ける
  • ピットはホームストレート上に設置。ホームストレートは速度制限あり

 5回のピットインが義務付けられており、1回でも忘れてしまうと、失点してしまう。当日は、ついついピットインを忘れてしまうチームがちらほらいた。

 搭載バッテリーはリチウムか鉛、どちらでもいいことになっているが、以下のように日本EVクラブが規定したクラスで分けられる。

  • ERK1クラス:DCブラシモーター、鉛バッテリーは48V。モーターおよびコントローラーの指定はなし
  • ERK2クラス:モーターは自由。鉛バッテリーは72Vまで
  • ERKリチウムイオンバッテリークラス:モーターは自由。リチウムイオンバッテリーを搭載

 こちらの走行イベントには、元F1ドライバー 片山右京氏もチーム「横浜ゴム有志」(No.43 ERKリチウム)のファーストドライバーとして参戦した。

evf2011
インタビューに答える片山右京氏

コンバートEV「英雄」59分ディスタンスチャレンジ

 「コンバートEV『英雄』59分ディスタンスチャレンジ」は、EVフェスティバルのメインイベントだ。市販車のガソリンエンジンを電池に乗せ換えて(「コンバートEV」という)59分間の走行にチャレンジする。

 参加車両にはバッテリーを比較的搭載しやすく、メンテナンスもしやすい軽トラックが数多く目立ったが、かつて人気を博したスポーツカーも見られた。スポーツカーの場合、バッテリーを配置するスペースが少ないため、設計に苦労するようだ。

 レースの前には「地球温暖化クイズ」が実施され、その正解数がポイント加算される。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る