検索
連載

自分が遊ぶものくらい自分で作ろう――FABLAB鎌倉訪問記3次元って、面白っ! 〜操さんの3次元CAD考〜(6)(2/3 ページ)

今回筆者が訪問したFABLAB鎌倉は、3Dプリンタやレーザーカッターなど工作機械が用意された一般人向け工房だ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 機械はもちろんこれだけではないのです。ペーパーカッターもあるし、縫い物系もOKです。ミシンもあるし、プログラムできる織り機なども。さらには、小型のCNCミリングマシンもあるので、何かを削りたい人はぜひ。

 そうそう! 忘れてはならないのですが、我らが3Dプリンタも、もちろんあります。

photo
写真3 3Dプリンタ

 ただ、現在3Dプリンタは一般公開では、「原則使用不可」とのこと。その理由は、もちろん、時間がかかるから。なので、こちらに関しては一般の出力サービスをお願いしているようです。

 そうでなくても、公開日の土曜日は、近所から苦情が来るほどの行列になるのだそうです。そして、その性質上、一度来ると、皆さん2〜3時間は帰りませんから、商売としてみたら、かなり回転率が悪いということになります(笑)。「もっと、このようなところが、日本全国にあれば、こんなことにはならないのに……」ということは、田中さんもおっしゃっていました。私もそうだと思いました。自分の地元にも作りたいなぁとも思いましたね。

 ところで、もう1つ面白いのが、全世界のFABLABで共通の設備が整えられているということ。だから例えばFABLAB鎌倉で作ることができたものは、世界各地のFABLABでも作ることができるのです。

 田中さんによれば、現在研究しているのは、材料を再利用するということ。

確かに、もともと3Dプリンタで作ったものを最終製品にするなどということは少ないですね。だって、「Rapid Prototyping」ですから。それに通常、サポート材などは捨てられるだけだし、そもそも失敗したものは捨てるしかありません。結構もったいないのです。エコ的には問題があります。

 私のオフィスにも、人には見せられない残骸がたくさんあります。もはやサンプルになることも出来ず、ただ捨てることしかできないのですが、もしこれらの材料が再利用できれば、ユーザーとしてはうれしいのです。

 さらに、FABLABとしては、「3次元プリンタで、新しい3次元プリンタを作る」という試みも進めているようだし、設備の中では最も高価なレーザーカッターも何とかしたいようです。確かにこれらのものは買うと高いが、自作をすると意外に安価に作ることができたりしますし。

photo
写真4 FABLAB鎌倉オリジナルのカッター

 ちなみに、こちらはオリジナルのカッターだそうです。紙の上を自走式で走り、切れる紙の大きさは無制限。結構、これ欲しいっていう人いるんじゃないでしょうか。

 ちなみに、私は、この上に3次元CADでデザインしたオリジナルカバーを付けたくなりました。FABLABにはRPもあるし、自己完結しそうですね。

 確かにこのような施設がもっと普及するためには、FABLABとして最低限共通の設備もそろえやすくする必要がありますね。1つのネックはコストですが、“自給自足”ができれば、随分と助かるのです。もちろん、既存の機械メーカーの商売もあることだし、そういったところとの共存も考える必要がありますが、ちょっと自分のオリジナルの物を作りたいといったときに、大量生産用の産業機械しかないのでは、お話になりません。

 私がアメリカに住んでいたときには、そこに根付いたDIY(Do-It-Yourself:いわゆる日曜大工)文化を肌で感じました。日本ではそこまでやる人の割合は少ない気もしますが、「自分の持ち物をちょっとカスタマイズしたい」といったニーズは、かなり強いと思います。でも、いまのままなら、出来合いのスマートフォンケースを買うか、シールを貼るか、というレベルにとどまっています。でも、もっと自分でできる道具が身近にあればみんなそうするのではないでしょうか。

 そういった意味でも、個人が使える道具を、それなりの価格で用意できるのか、ということはとても大事なのだと思うのです。FABLABのような場所にメーカーがショールーム的に装置を置くというのも、もちろんありですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る