学生たちが世界を救う−Imagine Cup 2009世界大会:Imagine Cup 2009 イベントレポート(1)
マイクロソフト主催の学生向け技術コンテスト「Imagine Cup」の世界大会がエジプトで開催。組み込み開発部門を中心に大会概要をお届けする
――2009年7月3〜7日の5日間、マイクロソフトが主催する学生向け技術コンテスト「Imagine Cup」の世界大会がエジプト カイロで開催される。
Imagine Cupとは、世界100カ国以上、20万人以上の学生たちが参加(最大4名のチーム制)する“学生のためのITオリンピック”のようなもので、今年で7回目を迎える。これまでスペイン、ブラジル、日本、インド、韓国、フランスの各都市で世界大会が開催され、毎年予選・審査を勝ち上がった各国の代表チームが世界の舞台で技術を競い、「世界一」の称号を手に入れるべく激戦を繰り広げてきた。
今回は、世界175の国と地域から、約30万人がエントリー。その中から124を超える国と地域から149チーム、総勢444名が予選・審査を勝ち上がり、エジプト カイロでの世界大会に挑む。
エントリー部門と大会テーマ
過去、Imagine Cupではさまざまな部門が設けられてきたが、その規模も年々拡大し、今年は「ソフトウェアデザイン部門」「組み込み開発部門」「ゲーム開発部門」「ITチャレンジ部門」「マッシュアップ部門」「ロボティックス(アルゴリズム)部門」「ショートフィルム部門」「写真部門」「デザイン部門」の9部門からなる。
なお、今年のImagine Cupでは、過去最高の3部門から日本代表が選出され、世界大会に挑戦することとなる。
- ソフトウェアデザイン部門
同志社大学3名(中島さん、加藤さん、前山さん)・京都大学1名(門脇さん)で構成された「NISLab++」 - 組み込み開発部門
国立 東京工業高等専門学校4名(佐藤さん、長田さん、宮内さん、有賀さん)で構成された「CLFS」 - 写真部門
武蔵野美術大学 寺田さん
こうした部門のほかに、Imagine Cupでは毎年ある決められたテーマが与えられる(表1)。今回は『テクノロジーを活用して、世界の社会問題を解決しよう』という何とも幅広い・深いテーマを掲げている。
開催年 | 世界大会開催地 | テーマ |
---|---|---|
2003年 | スペイン バルセロナ | Webサービス |
2004年 | ブラジル サンパウロ | 日常生活 |
2005年 | 日本 横浜 | 境界をなくす |
2006年 | インド デリー | 健康 |
2007年 | 韓国 ソウル | 教育 |
2008年 | フランス パリ | 環境保護 |
表1 過去のImagine Cupのテーマ |
今年のテーマに含まれる“世界の社会問題”とは、国連ミレニアム・サミットで「現在世界で最も懸念すべき課題」として挙げられた項目である(注1)。参加者はこれらの項目(以下)からテーマを選択し、テクノロジーを用いて地球規模の難問にチャレンジしなければならない。
- 極度の貧困と飢餓の撲滅 【Eradicate extreme poverty and hunger】
- 初等教育の完全普及の達成 【Promote gender equality and empower women】
- ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上 【Promote gender equality and empower women】
- 乳幼児死亡率の削減 【Reduce child mortality】
- 妊産婦の健康の改善 【Improve maternal health】
- HIV/エイズ、マラリア、そのほかの疾病のまん延防止 【Combat HIV/AIDS,malaria,and other diseases】
- 環境の持続可能性の確保 【Ensure environmental sustainability】
- 開発のためのグローバル・パートナーシップ推進 【Develop a global partnership for development】
関連リンク: | |
---|---|
⇒ | ミレニアム開発目標−外務省 |
独創的な組み込みソリューションで世界を救え――組み込み開発部門
少し前置きが長くなってしまったが、@IT MONOist「組み込み開発」フォーラムでは、『組み込み開発部門』にフォーカスし、エジプト カイロで行われる世界大会の模様と、Imagine Cup初参加で、見事1次選考、2次選考を突破して、世界大会進出を決めた国立 東京工業高等専門学校の「CLFS」に注目したい。
まずは、世界大会の激戦レポートに先立ち、組み込み開発部門で世界大会進出を決めた各チームがどのような審査を経て予選を突破してきたのかについて、これまでの審査の概要を紹介していこうと思う。
組み込み開発部門では、組み込みOS「Windows Embedded CE 6.0 R2」、組み込みプラットフォームデバイス「eBox-4300」(注2)、ソフトウェアツール「Windows Embedded CE Platform Builder」「Windows Embedded CE IDE」を用いて、デスクトップPCの枠にとらわれない独創的なハードウェア/ソフトウェアによる組み込みソリューションの開発が求められる。当然、構築する組み込みソリューションは、前述したミレニアム開発目標の項目に当てはまるものでなければならない。
ちなみに、「環境保護」をテーマに掲げた2008年フランス大会では、リアルタイムで周辺の大気汚染データを収集・発信する、低コスト・自立型の環境監視ロボットを開発したシンガポール代表チームが優勝。そのほか、植物由来の油のみで走行できる自動車をアイルランド代表チームが開発(何とアイルランド−フランス間を往復したそうだ)し、入賞するなど非常にハイレベルな戦いが繰り広げられた。
今年注目の組み込み開発部門 日本代表の「CLFS」は、乳幼児と妊産婦の死亡率を低減するためのソリューションを提案している。詳細は後日お伝えするが、チームメンバーが全員男性という中で乳幼児・妊産婦の健康をテーマに掲げている点も非常に興味深い。
関連リンク: | |
---|---|
⇒ | Imagine Cup 2009−組み込み開発部門 |
選考会第1ラウンド
すでに行われた選考会第1ラウンドでは、「プロジェクトの構想」「提案するプロジェクトのハードウェア アーキテクチャ」「提案するプロジェクトのソフトウェア アーキテクチャと機能」をレポート(5ページ以内)として提出する必要がある。
提出されたレポートを審査員が選定し、第2ラウンドに進出できる上位最大150チームを選抜する。なお、採点基準は「新しいアイデア(25%)」「ソリューションの効果と関連性(25%)」「実現性とImagine Cup 2009のテーマとの整合性(25%)」「プロジェクトの構想の質(25%)」の4つのポイントからなる。
選考会第2ラウンド
続く、第2ラウンドではレポート(15ページ以内)に加え、第1ラウンドで提出したエントリー作品に基づく組み込みソリューションをビデオプレゼンテーション形式で提出する必要がある。レポートについては、「概要」「状況分析」「技術アーキテクチャ」「全体的な組み込みシステム アーキテクチャ」「ハードウェア コンポーネント」「データ フロー」「データ処理」「テスト手順」「パフォーマンス分析」「プロジェクトの進ちょく」を含めなければならない。
審査については第1ラウンドと同様、審査員による採点により世界大会進出チーム(上位最大20チーム)が選抜される。なお、採点は以下の各基準項目のポイントに基づいて決定される。
基準 | ポイント | |
---|---|---|
問題とその解決策の明確な説明 | 0-9 | |
ターゲット市場の理解:ユーザーエクスペリエンス、コスト感覚、既存の代替案 | 0-9 | |
問題とImagine Cup 2009のテーマとの関連性 | 0-7 | |
テクノロジーの明確な説明:コンポーネント、目的、接続/通信 | 0-9 | |
解決策が問題を解決できる現実的かつ効率的な良い方法かどうか | 0-9 | |
プロトタイプに基づいて市販品を製造する実現性(エントリー時に提出されたビデオプレゼンテーションで評価) | 0-7 | |
Windows Embedded CE 6.0の理解度(イメージの構築で評価) | 0-10 | |
組み込みソリューションが提案されたデザインに適しているか | 0-15 | |
Windows Embedded CE 6.0を最大限に活用して、提示した問題を解決する能力 | 0-10 | |
レポートの質:流暢か、詳細に表現しているか、専門的か | 0-15 | |
表2 第2ラウンド採点基準 |
採点基準を見てお分かりのとおり、技術力はもちろんのこと、ソリューションが課題解決に向けた最適なものでなければならない。世界大会に進出した20チームはこの難関を突破しただけでも立派なものだ。
最後に、世界大会について少しだけ触れておこう。世界大会の舞台ではプレゼンテーション(10分間)と製品のデモンストレーション(5分間)を行い、世界大会フェイズ1、2を戦うことになる。フェイズ2へ勝ち上がれるのが12チーム、決勝戦であるフェイズ3に進めるのが6チーム。なお、フェイズ3ではプレゼンテーション/デモンストレーション(20分間)とQ&A(5分間)からなる。
世界大会の採点基準は、表2で紹介した予選第2ラウンド以上に厳しく、英語でのプレゼンテーション能力(表現・説得力)まで問われる。特に、Q&Aについては相手の質問に的確に答えなければならないため重要視されている。日本代表として初参戦する「CLFS」にとって言葉の壁がどのように影響するのか、とにかく彼らの活躍に期待したい。(次回に続く)
関連キーワード
Windows Embedded 関連 | 組み込み開発スキル | 組み込み | Imagine Cup | Windows CE | Windows Embedded | 組み込みOS | 組み込みシステム
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.