検索
連載

押さえておきたいコンデンサの種類バラして納得! 電子部品入門(8)

コンデンサは細かく分けるとさまざまな種類がある。今回は電解コンデンサ以外で「これだけは!」という代表的なものを紹介する

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 前々回「電解コンデンサが円筒状になっている理由」では、電解コンデンサを取り上げましたが、今回は“電解コンデンサ以外”のコンデンサの種類について解説します。

コンデンサの種類

 コンデンサの種類は、細かく分けるとさまざまなものがありますが、今回は「これだけは!」という代表的なものを紹介します。

フィルムコンデンサ

 一般的にポリエチレン・フィルムを利用したコンデンサ。直列等価抵抗が小さく比較的温度特性もよい。容量は0.001〜0.1μF程度が多い。主にオーディオ回路などの低周波回路に使用される。

スチロールコンデンサ

 通称、スチコンと呼ばれており、50〜4700pF程度が一般的。オーディオ分野では直列等価抵抗が小さいので、高級オーディオの入力段やネガティブフィードバック回路などに使われている。

セラミック・コンデンサ

 比較的容量が小さい(0.5pF〜0.1μFが一般的)。定格電圧があり、高電圧に耐えられる。温度補償用として温度係数が管理されているものもある。積層型セラミック・コンデンサ以外は極性がない。高周波帯域での使用に適しているので高周波用デバイス、同調用、高周波フィルタとして使用されている

チップコンデンサ

 なお、コンデンサの形状でも「マザーボードで見る“抵抗器”」で紹介したような、チップタイプのコンデンサがあります(チップコンデンサと呼ぶ)(画像1)。

マザーボード「P5LD2」上のチップコンデンサ(セラミック・コンデンサ)
画像1 マザーボード「P5LD2」上のチップコンデンサ(セラミック・コンデンサ)

 チップコンデンサについては下記のサイトを参考にしてください(簡単な解説と実際の画像が掲載されています)。

セラミック・コンデンサ

http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/product/capacitor/ceramic.html

タンタルコンデンサ/酸化ニオブコンデンサ

http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/product/capacitor/tantalum.html

そのほかのコンデンサ

http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/product/capacitor/other.html



  4回にわたり“コンデンサ”について紹介しきましたが、今回でコンデンサの解説は最後になります。

 コンデンサの役割や種類など理解できましたでしょうか? マザーボードやホビー向けの基盤などを実際に眺めながら解説を読んでいただければよりイメージしやすくなるのではないでしょうか。(次回に続く)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る